秋葉原グッドマンで是巨人。前回10/7に吉祥寺の曼荼羅で見て以来。
1st
1. Swan Dive
2. Junction
3. M ※初披露新曲
4. O ※初披露新曲
5. Kaleidoscope
2nd
1. Xenon
2. 新K 改め カラコルム
3. 新L 改め Lucky Dip
4. Fall Line
5. Isotope
アンコール
Lebanon
ステージ登場してまずは二曲。座席の位置のせいか?鬼怒さんのギターの音圧が凄い^ ^; ナスノさんのビリビリ音色のソロたっぷり。速弾きすごー。
ジャンクション、めちゃめちゃ好きだー。演奏もサウンドも進化してるし、段々厚く良くなってる。
予告された初披露の新曲二曲は、意外にも前半に続けて。
「昨日リハをして、今日ちょっとリハをして、、がんばります。。」と鬼怒さん。是巨人の曲をほぼ一回のリハで仕上げる皆さん凄し。鬼怒さんが難しいー、大変ー、と言ってくれるほどに、皆さんの凄さを感じ、聴く方は楽しい。
Mは、是巨人歴が浅い私でもめちゃ是巨人ぽい!と一聴して思う、ぐいぐい、緩急自在のリフの嵐。よう合うなーっ!てキメもバッチリ。わけわかんない不条理なメロディが心地いい。中盤の展開が物凄い。ナスノさんの音も相変わらずぶっ飛んでる。
Oは、鬼怒さんが"改訂版"とわざわざ言ってて。新曲なのに改訂版とは?と思ったら、吉田さんが何度も書き換えて最終的な譜面が共有されたのが結構直前だったみたいで鬼怒さんが苦笑してました。フォークメタルと鬼怒さんが勝手に称してましたが聴くとなるほどな感じでした。かなりメロウでハードロック色強し。是巨人では珍しく感じるタイプの曲でした。
初披露の新曲の後で聴くカレイドスコープは流石の安定感。充実の展開、まとまってるなー!という印象が残った。
でも新曲あるといい意味で緊張感あって聴く方も息を詰めて見ちゃう。バンドリーダー吉田さんのファンに対するサービスを感じた。鬼怒さんナスノさんは予習が大変だろうけど。
後半セットは、これまた私の大好きなかっこいいキセノンから!力強いストロークがたまらない、しびれた。
ナスノさんの幻想的な音の面白いソロもたっぷり。
続いて前回の曼荼羅でタイトルが発表された、カラコルムとラッキーディップ(宝探しの意味らしい)。
カラコルムのギターとベースのメロディが重なり、加速していくところはたまりませんね。
ラッキーディップもますますえげつない感じに複雑に絡み合う演奏になってました。聴くたび進化してほんと毎回飽きない。
「今日はキツイ曲ばっかり。バラード的なのがない〜」と鬼怒さん。
是巨人でバラードて...て感じで笑いが起きてましたが鬼怒さん的にはクイックシルバーとかがそれにあたるらしい(笑
確かに今日は見る方も息をつくのを忘れるくらいで。ごりごりの大作、フォールラインとアイソトープで二部終了!
フォールラインのギター、特にかっこよかった。終盤のギターとベースの高速ユニゾンが、何のトレーニングですかー!?って感じでポカーン、圧倒される。
ここで告知コーナー。
新年1/5の篤巨人、これは是巨人だけのセットはなくて「必ずアツシがからんでくる」て紹介が面白かった。
これも楽しみ。
最後まで気が抜けない今回のセット、本編最後のアイソトープも難曲中の難曲と思いますが、流石貫録の安定感ある演奏。鬼怒さんナスノさんどちらも物凄い指の動きに釘付け。眼福でもありました!
アンコールで外国人のお客さんからYes Medley! の声がかかりましたが、無理なのでごめんなさいーて言って ^; レバノンを。
レバノンもナスノさんソロたっぷりで、良かった〜。昔より(といっても私が是巨人聴き始めたのはここ2年ほどだけど)ナスノフィーチャー、ミラクルソロタイムが増えた気がする。気のせい?
是巨人の曲を全部作ってる吉田達也さんはめちゃめちゃ凄いんだけど、それを見せない素なドラムプレイ。無駄な体の揺れもないし、素晴らしいですね。でも今日はなぜか足に万歩計をつけてたそうで、二部だけで5500以上カウントしたと。多いのか少ないのか分からない、と鬼怒さんに言われてましたが、なんか凄い!と思った。私も測ったことないので分からないけども。一回やってみよ。。
1月もアコースティック是巨人と、篤巨人、2月は2/7、2/14、2/21と毎週末にライヴあり!楽しみ(毎週金曜は是巨人を見に行こう♪て企画らしい...笑)